秘密基地

なかよし・なかよし

2012年02月14日 11:42

私も小学生の頃よく遊んだのですが

「秘密基地」

数名の友達である特定の場所を決め、そこに集まり

拾ってきたものや、自宅から持ってきたものなどを

見せ合いっこしたり、その周辺で遊んだり

これって、話してみると夫もそうだったようで

結構みんなやってたんだな「秘密基地ごっこ」

と、思っていたら

最近、息子も「秘密基地」の話をし出し

色んな物を拾ってくる、拾ってくる



息子の幼稚園卒園記念のマグカップ…






中に入っているのは…

 

陶器やガラスの破片だらけ!!



そしてこちらは、傘の骨組みの一部

なぜ、こんな物まで

 





この前は洗濯物を干そうとしたら、こんなモノが…

 

















レンガの破片なんでしょうか

とにかく色んな物を拾って持ち帰ってきます

まるで、犬みたい(^_^;)



しかし、大人が

「なんでよー」

と思う物でも、息子にとってはちゃんと意味のある物

何故拾ったのか聞いてみると理由なんかもあって

意味のわからない理由だらけですが…

なんて言うか、子どものファンタジー??妄想??空想??

現実と、かけはなれた話が多く、そんな話をされる度、

「んな事、ありえんし」と面白くも、おかしくも聞こえてきますが

これまでの文明、発明を考えれば

50年前、非現実的とされていた事が、

今となっては常識になっていることもいっぱいあるんですよね~



現実離れした話とは、ある意味「枠」の無い発想とも言えるかもしれない

枠の無い発想から新しい何かが生まれるなら、

これぐらいは、まぁ、いいっか

と言うことで、今のところ拾ってくるものに

危険性や衛生的な問題が無い限り

注意せずに、コレクション?させて

相変わらず理由を聞いて、面白がっています




関連記事